第33回古美術・茶道具展 和美の会 図録
122/156

道楽は楽道入(のんこう)の弟。若いころ家を出、堺に窯を開く。左文字(左右反対の楽の字)の印を使用した。作品は極めて珍しい。道楽赤茶碗  銘  高径 高径  5 6径 高  」「7一二・六糎  赤鬼直斎箱七・〇糎了々斎好了々斎在判箱吉野鮓桶水指西村不朽庵伝来一八・六糎二二・二糎古銅管耳六角花入蓋裏の焼印「吉野郡下市御鮓屋弥助」は、八百有余年の歴史を持つ現存する日本最古の鮨処。歌舞伎の演目義経千本桜にも登場する。その鮎鮓の桶を水指に見立てたもの。一一・二糎二四・〇糎120

元のページ  ../index.html#122

このブックを見る