伊達政宗筆 伊達政宗から酒井雅楽頭忠世に宛てた文。文中の大炊頭は土井大炊頭利勝。寛永二年十二月二十三日に、政宗は江戸城に登城しており、この時の書簡と思われる。十二月二十二日付 本紙 縦 三二・七糎 横 四七・七糎消息 以上今朝者使者 一折三ツ 出仕申義 相談候而御取持可忝候。恐惺謹言 極月廿二日 酒雅楽頭様人々御中 殊入御念候両樽 贈預忝候。然者 御城明日与存候。大炊殿御花押松陸奥守政宗鯉34 被岡本半介 三月二十二日付 岡本半介 名は宣就 和歌・茶(遠州流)・書に達する天正三年(一五七五)〜明暦三年(一六五七)消息小堀宗慶外箱縦 三〇・五糎本紙 横 四三・七糎井伊家の軍師 猶々ふかく可謝ために つたなき ことを めぐまるる さくらが枝の かずくにふかきこころの 色も見えけり見事之花 数枝 下 忝詠入申候。二三日は不得御意 御床敷奉存候。何も期面上候時候。恐惶謹言三月廿二日 花押岡半介 法橋様貴報44
元のページ ../index.html#46