第33回古美術・茶道具展 和美の会 図録
59/156

黄伊羅保茶盌仁阿弥道八造 共箱九代高橋道八極径 一三・六糎高  六・六糎湯浅華暁 京都生まれ。蒔絵師。生家は蒔絵を業とし、蒔絵の研鑽に励む7 8かたわら、日本画を森川會文に学び、大正年間から昭和初期まで京都の漆工家の中心的存在として活躍した。明治八年─昭和二十七年(一八七五─一九五二)菊蒔絵硯箱湯浅華暁造 長径 一七・五糎短径 一五・四糎高   二・八糎板文庫石崎芦流造 共箱共箱57

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る